高知とカンボジアの架け橋を目指して
高知県とカンボジアは補完できる関係
「カンボジア」という国名を聞いても、多くの方にとってはまだ馴染みが薄いかもしれません。
特に、40代以上の方にとっては、内戦やポル・ポト政権、また日本がPKOを派遣した国という印象が強いかもしれません。
カンボジアはベトナムやタイと比べると発展が遅れていると見られがちですが、近年では目覚ましい経済成長を遂げています。
都市の発展やインフラ整備が進み、新たなビジネスの機会も増えているため、カンボジアに対する関心も少しずつ高まっています。
高知県とカンボジアは、お互いの強みを活かしながら、補完し合える関係を築ける可能性があると感じています。
カンボジアの新たな力と高知県の豊かな自然や伝統が融合することで、双方にとって新たな未来が開けるかもしれません。
カンボジアの自然と風景
カンボジアは、日本のおよそ半分ほどの広さを持つ国で、広大な平野が広がっています。
気候は雨季と乾季に分かれており、雨季には地域によっては水深が3メートルほどになる場所もあり、湖のような風景が広がることもあります。
また、日本を上空から見ると、山々の緑が目を引きますが、カンボジアでは赤土の大地が広がり、その中に農園が点在する風景が見られます。
この赤土と農園が作り出す風景は、カンボジアならではの独特な景観です。
カンボジアの自然や気候は日本とは異なりますが、その土地ならではの美しさや魅力が感じられます。
日本とカンボジアの人口について
カンボジアは2021年時点で、平均年齢が26.5歳と非常に若い国です。人口は約1670万人で、日本のおよそ1割に相当します。
カンボジアの人口ピラミッドは正三角形に近い形をしています。
歴史的な背景から、カンボジアの人口構成は現在に至るまで大きく変化してきましたが、若い世代が多く、これからの発展に期待が持てる国でもあります。
カンボジアの高校生の日本留学をサポート
先日、当法人の理事である川村氏のご紹介で、高知県にある明徳義塾中学校・高等学校を訪問しました。
明徳義塾は全寮制の中高一貫校で、留学生も受け入れる体制が整っており、そこでの生活や教育の様子がとても印象に残りました。
寮生活では、生徒たちが共同生活を通じて自己管理や協力の大切さを学んでいます。
また、異なる文化を持つ仲間たちとの日々の交流を通じて、自然と国際的な感覚が身についているようです。
明徳義塾では、「徳・体・知」のバランスを大切にしながら、生徒一人ひとりが心や体、そして学びの面で成長できるようサポートしています。
この環境の中で、生徒たちは自立心や責任感を育み、さまざまな価値観に触れながら成長しているように感じました。
明徳義塾での学びは、単に勉強するだけではなく、幅広い人間的な成長にもつながるものになると思います。
CIEDOは、カンボジアの高校生がここでの経験を通じて、未来への道を切り拓いていくことを応援しています。
カンボジアの若者と高知が協力し、地域の発展を目指す
海外の若者たちが日本で働く場合、主に技能実習生として来日することが多いようです。
この制度は、日本で技術を学び、その経験を母国で活かすことが目的とされていますが、現実には帰国後に異なる仕事に就くことも少なくないようです。
日本の経済状況は、円安の影響を受けて厳しい面もありますが、それでも日本の技術力や仕事への姿勢には、他国にはない強みがあります。
例えば、半導体製造のような高度な技術や、日本独特の仕事に対するこだわりなどが挙げられます。
これらを学び、カンボジアの若者たちが母国で活かすことができれば、カンボジアの発展に貢献できるかもしれません。
高知県も人口減少が大きな課題となっており、2050年にはさらにその減少が進むと予想されています。
しかし、新たな価値観や視点を取り入れることで、地域が活気を取り戻せる可能性があります。
特に、高知県には幕末から維新にかけて多くの偉人が生まれた歴史があります。
坂本龍馬や板垣退助といった人物たちが志を持って行動したように、今の時代においても、志を持って地域を元気にしていくことが大切だと思います。
このような背景の中、カンボジアの若者たちと高知県の企業が協力し合い、互いに良い関係を築いていくことで、新しい未来を作り出していけるのではないかと期待しています。
カンボジアと高知県のつながりが、地域や若者たちにとって明るい未来をもたらすことを願いながら、今後も取り組んでいきたいと思います。